こころ安らかに長期分散積立投資

「長期、分散、積立投資」のブログです。

楽天証券 新春講演会2019(2.変化する世界秩序と日本経済 竹中平蔵(慶応義塾大学名誉教授/東洋大学教授))

さて、一番聞きたい竹中平蔵さんの講演です。

2.変化する世界秩序と日本経済 竹中平蔵慶応義塾大学名誉教授/東洋大学教授)

 -今年2019年は、大きくスイングしながら経済が活性化する。

 -そのけん引役は第四次産業革命(Big Dataと人工知能

 -2019年はおおきなイベントがある。

 -2018年の振り返ると、災害、地震、入試改ざんなど「災」の歳であった。

 -菅官房長官に漢字一文字を尋ねると「成」 大型法案が通過した。

 -日本の景気は、リーマン以降緩やかに回復している。大いなる安定期。

 -アメリカ経済は大型減税にて強気

 -金利が上昇すると、インフレを誘発。結果金融引き締めになる。

 -トランプが金利を上げないようFRBに圧力をかける。結果、株価があがる。

 -ボラタリティ大、米中貿易戦争、アメリカ型資本主義 VS 中国国家型資本主義の戦い

 -米は中国に利する企業を認めない。

 -ファーウェイの5Gは新アメリカ国は採用できない。

 -第四次産業改革

 -2011年 メルケルさんがインダストリー4.0と言い出した。

 -すべてのものがインターネットにつながる。

 -日本の空港の出入国審査は、顔認証(人口知能)を採用済み

 -出入国は、国家権力の行使。そんなところまで、人工知能がすでに活用されている。

 -このシステムは、NEC,パナソニックが開発している。日本企業は技術力がある。

 -ドイツに遅れる事5年、2016年に安倍内閣から人工知能という言葉がでてきた。

 -Big DataとAI(人工知能)を用いたSuper city構想がある。

 -Googleは、カナダのトロントをSuper cityとする方針を打ち出した。

 -中国も同様の都市を作っている。そこでは、キャッシュレス決済、信用ポイントなど使う。

 -日本では、住民の合意を得るのが大変で、実現は難しい。住民投票などが必要。

 -中国では、アリペイ(キャッシュレス決済)を6億人が利用している

 -Tell us oneceができる。(例えば、住所変更する際、一度申請すれば、住民票、運転免許証、ガス、電気などの手続きが自動的に行われる)

 -日本には働き改革が必要

 -大企業は、年功序列、終身雇用はOK

 -ベンチャー企業、スタートアップ、マクドナルドのようなアルバイトばかりの企業はNG

 -日本のサイバーセキュリティ人材は20万人不足している。

 -大学で初期教育を受けて別の業界に就職しているような人をリカレント教育が必要。

 -リカレント教育=学びなおし

 -多様な働き方ができるよう見直しが必要

 -大企業は兼業をみとめるべし。ただし、ルールは必要。

 -今年はどうなるか?

 -安倍首相はプーチンと3回会う予定。

 -北方領土に二島返還を目指す。

 -今年は忙しい

 -4月 統一地方選挙 公明党にとって重要

 -5月 天皇退位。大型連休となり、国会審議時間が短くなる。

    カジノが始まる。カジノがなかったのはG7の中で日本だけ。

    1兆円プロジェクト。観光立国を目指すなら必要。

 -6月 G20開催。米中の間を取り持たなければならない。

 -7月 参議院選挙。衆参同時選挙もあり得る。

    衆議院選挙は、政権選択で国民は慎重だが、参院選は日ごろの不満が噴き出るれがある。

    北方領土2島返還の是非を問うなどの大義名分を打ち出して、衆参同時選挙に持ち込む可能性もある。

 -10月 消費増税。5.6兆円がはいってくるが、景気が悪くならないような手を打たなければならい。

 

→ さすが竹中さんという話でした。

  米中貿易戦争というよりも、Big DataとAIという第四次産業の覇権戦争というのが本当の理由のようです。

 日本はいい技術をもっているのに、結局は政府が思い切って動けない為、技術の個別売り程度に収まっている。言ってみれば、部品サプライアーといった位置づけでもったいないと感じました。

 

 

dodekanissa.hatenablog.jp

 

 

楽天証券 新春講演会2019(プログラム、1.新年のご挨拶)

 楽天証券 新春講演会2019に行ってきました。

 プログラムは以下です。

1. 新年のご挨拶 楠 雄治(楽天証券 代表取締役社長)

2.変化する世界秩序と日本経済 竹中平蔵慶応義塾大学名誉教授/東洋大学教授)

3.アマゾンの大戦略と次世代自動車産業から予測する2022年の世界

4.島耕作から見る日本の未来 弘兼憲史(漫画家)

5.2019年 日本株式投戦略 窪田真之(楽天証券経済研究所 チーフ・ステラジスト)

6.2019年 為替相場見通し 佐々木融 (JPモルガン・チェース銀行為替資本統括本部債券為替調査部長マネジングディレクター)

7.2019年 米国経済・株式相場の見通し 堀古英司 (ホリコ・キャピタル・マネジメントLLCプレジデント&CEO)

 

サマリです。

1. 新年のご挨拶 楠 雄治(楽天証券 代表取締役社長)

 2018年は外国人が相当日本株を売った為、株価が下落した。

 一方で年初からFRBの発言で大きく上昇した。

 (宣伝)楽天カードクレジットで積立投資ができるようになった。

     ノーロード投信を買えば1%のポイントがつく。

     Market speedⅡを開発、配布した。ぜひ使ってほしい。

 →冒頭10分の挨拶ですが、楽天カードクレジット決済をしようかなと考えました。

  現在、面倒くさいのでSBI証券一本で積み立てしてますが、国内債券を上限いっぱい5万円/月を買って、すぐに売却する(投資信託なので実際は即日売却できませんが)と約1%のポイントが得られると思います。

 つまり、年間約6000円のポイントが得られます。この手間をどう考えるかですね。

eMaxis slim国内債券の動きを見ると、損はしないのではないかと考えていますが、そこまでして楽天証券から買うかということで悩んでいます。

 毎月12日積立申し込み締結日、翌月1日積立指定日、翌月27日カード支払日というスケジュールなので、2月から買おうとすると今日が締め切りになります。

 ちょっとあと数時間悩んでみます。

 次回、2.変化する世界秩序と日本経済 竹中平蔵慶応義塾大学名誉教授/東洋大学教授)をアップします。

 

 

日本株に「買い場到来」 トウシル

 新年あけましておめでとうございます。

今年初めての投稿になります。

 さて、最近世界同時株安とマスコミが囃し立てないと思っていたら、「アップルショック」という言葉がでてきました。数年に一度は、〇〇ショックが来るはずなので、きたかと正直安心しています。

 ところで、トウシルに楽天証券の窪田さんが、日本株に「買い場到来」と判断する理由という記事がありました。

 本当に買い場なのでしょうか。

 確かに、最近日経平均は最高値から4,5千円下落しているので、2割程度下落していることになります。しばらく下げると、上昇に転じることは経験則でわかっていますが、しばらくが数か月なのか、数年なのかは誰にもわかりません。

 しかし、世界経済も、日本経済も悪くはないと思っています。米中貿易戦争や大衆迎合が一部台頭していますが、これも一時的だと見ています。数年レベルで、正常な資本主義経済(=人口増と人間の欲望による資本の拡大)に修正されると考えています。

 人類は、昨日より今日、今日より明日便利で快適な生活をしたい、隣人よりも生活レベルを上げたいと思っている。これが人間の本能である限り、資本は拡大し格差も拡大する。そのように考えると、世界の資本は成長し続ける。その一部として日本の資本も拡大すると思います。

 したがって、今後人口減少が続く日本に集中投資する必要はなく、世界に長期分散積立投資がベストです。


media.rakuten-sec.net

 

仕事とは、精神的な豊かさと人格の深み

読書していていい言葉があったので、備忘録です。

 

稲盛和夫 魂の言葉108

P134 仕事を通じて、人は精神的な豊かさや人格的な深みを養うことができる。 労働とは一種の修行である。

日経平均7年ぶり下落 12/29朝刊

 日経平均が7年ぶりの下落となりました。

自問自答。さあ、ここで株式市場から退場すべきか。

たしかに、ここ7年で初めての下落となった事実。さらに世界各地で起こるポピュリズム、米中貿易戦争、不安要素はいくつもあります。

 しかし、だいたい世界株式インデックスで見るとせいぜい下落が20%。統計的には1σから2σの間です。7年とみれば起こるべくして起こっている事象と冷静にまだ考えることができます。逆にここは仕込みの時期と考えることができます。

 ただし、いつ底、反転の時期かはだれにもわかりません。私は、20年後に投資が実っていればいいので、いつもより積立額を増額してしばらく様子を見ます。

 夏、冬のボーナスをキャッシュで持っていたので、これを軍資金にしています。

 この下落にもあまり動揺してないので、少し長期分散投資というスタイルが身についてきたのではと思っています。

 

www.nikkei.com

ふるさと納税 完了

 ふるさと納税の時期になりました。

今年は、ほぼ全額を小山町Amazonギフト券にしました。

 趣旨から外れているので来年度よりこのお礼の品はなくなるらしいですが、そもそも税金をたくさん払っているので少しは返してほしいと多くの国民は思っているはず。

 年収が上がっても、累進課税子ども手当、幼児医療証などが発行されず、まさしく社会主義国家の様相。

 農耕民族かつ単一国家である日本。そこに住む人々は、一億総中流社会。隣人が多くの給料をもらっていれば、気に入らないのでしょう。幼児医療証や子ども手当をださないのなら、せめて扶養者控除くらいはさせてもいいと思います。

 まあ、この不平等感はどこの世界でもいつの時代でもなくならないと思うので、諦めていますが。

 

www.nikkei.com

新生銀行ATM休止

 新生銀行のATMが12/29から1/3使えなくなります。

私は約20年間ずっと新生銀行のキャッシュカードで預金の引き出しや振り込みを行っています。現在は、住信SBIネット銀行三井住友信託銀行なども振込手数料やATM手数料がほぼ無料ですが、使い勝手は新生銀行の右に出る金融機関はないと思っています。

 例えば、住信SBIネット銀行都市銀行のATMを使うことができませんし、三井住友信託銀行はATM使用時間に制限があります。

 新生銀行は、GAICAカードにて毎月1万円をチャージすることで、コンビニ、郵便局、イオン銀行都市銀行のATM手数料が無料かつ他行振込が5回まで無料です。

 一部改悪がありましたが、GAICAカードのチャージでその条件も簡単にクリアできており、昔と同じ使い方ができています。

 したがって、正月帰省中のお年玉や現金が急に必要になる時期にATM休止というは結構痛いです。キャッスレス化が進んでいるので、クレジットカードや電子マネーで通常生活は多くの現金を必要としませんが、帰省中は通常ではないのでバックアップとしていつでもどこでも現金が引き出せるという体制にしておきたいです。

 今年は、代替えとして住信SBIネット銀行三井住友信託銀行のキャッシュカードを持参して帰省したいと思います。