こころ安らかに長期分散積立投資

「長期、分散、積立投資」のブログです。

池上さんの講演:自分で考えることが大切

 先日池上さんの講演に八王子まで行ってきました。新聞協会関係主催の講演会でした。

 内容は以下です。

1.同じ事実でも新聞の報じ方には違いがある。

  →各社の思想があり、うのみにせずに自分で考える

2.週刊子供ニュースの視聴者の2割が60歳以上

  →ニュースはフロー、興味があることは本などで調べて、ニュースとニュースのつながりを見つける。

3.CIAが入手する情報の98%は新聞、ニュースなどの公共のソース

 →情報機関は、公共のソースを分析し、各国戦略を考えている。池上さんのソースも新聞であり、毎日13紙(地方紙含む)に目を通している。

4.読み書き、そろばんが昔から大切といわれている。

 →新聞を読むだけではだめで、書いて、計算して人に説明できるように考える練習が必要。

5.出来事には裏がある。

 →米朝首長会談で注目されるシンガポールのマリーナベイサンズのオーナーは、トランプに高額献金をしている経営者。今回、トランプは彼に恩返しができる。

   保護主義もトランプが中間選挙で票をとりたい、白人労働者向けの政策。アメリカファーストといっているが、まわりまわって経済はわるくなるので、自分の名誉のことしか結局は考えていない。

6.センター試験も変わる

 →選択式から、記述式へと変わる。自分で考える力がこれからは必要。

  先生の求める答えを出す子供が優秀としてきたため、忖度社会が生まれ、財務省の問題につながった。

7.東工大の優秀な学生でも、文章で表現することは苦手

  →理系の学問は得意だが、文章で自分の考えを表現することができない学生が多い。

  これからの日本は変わらなければならない。

8. 新聞を全部読もうとするのは無駄

 →一面や興味のある記事に目を通すのみ。朝20分でいい。夜興味があった記事を読んだり、調べたりする。

9, 新聞の一面のコラムは、その社の文章がうまい人が書く。

 →最初の段落で、何を言いたいかを考えている。文章がうまいので真似すべし。

粒度がさまざまで、重複などもありますが、備忘録として書いてみました。

 

 新聞の読み方がわかり、その後はこれまでよりも楽しく読めるようになりました。

日経、読売の二紙は、毎日目を通したいと思います。

 また、こどもたちにも読売中高生新聞、こども新聞を読むよう言っていますが、読み書きそろばんまでには達してないので、今後の課題です。