こころ安らかに長期分散積立投資

「長期、分散、積立投資」のブログです。

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました。

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました。 久々の投稿です。 本日が締め切りとなっている投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました。 海外駐在により、手取り収入が増え米国高配当ETFも買いました。これで不労所得が得ら…

米国高配当ETFの凄み

昨今、高配当株の人気が両学長の影響もあり、高まっていると思います。 労働者にとって、不労所得を得られることは、夢のようであります。 私も5,6年ほど前に試しに一般NISAで買ったVTを150万円ほどホールドしているので分配金が年利2%(税引き前)ほど…

投信販売、米株集中に転機

投資信託の販売に変化が起きている。米国株の指数に連動するタイプに人気が集中してきたが、毎月分配型投信や高利回り債券、インド株で運用する投信への資金流入が目立つ。 www.nikkei.com 最近全世界的に株価が伸び悩んでいる。一昨年までイケイケどんどん…

楽天モバイル債を買います。

昨今、長期の国内債券はリスクリターンを考えたときに割に合わないと思い、少し遠ざかっていました。 そもそもこの国内債券の目的は、住宅ローンを繰り上げ返済せずに運用することです。よって、住信SBIネット銀行で組んでいる住宅ローン金利0.428%を税引き…

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022 に投票しました。

本日、2022年分に投票しました。 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022 投票した投信を公表する必要はありませんが、eMaxis Slim米国株式(S&P500)に3票投票しました。 一般的な最適解は、eMaxis Slim全世界株式インデックスファンドだと思います。…

SPYD積み増し投資をしてみました。今の気持ち。

ダウが3万ドルを切り、VIXが30を越したのでSPYDを積み増ししてみました。 もちろん積み立てNISA,JrNISA、iDeco枠は変わらず投資しています。 今の気持ちを3つ記載します。 1.株価暴落しても耐性がついてきた。 約8年インデックス投資をしており、利回りは…

会社員よ、今こそ株式投資を(大機小機) 2022/10/08 日本経済新聞 朝刊

主要国の株式市場は、軒並み割安圏にあり、長期経済予測から判断しても、今ほど、長期投資の好機はないと言えよう。日本経済の停滞を実感する20~40代のサラリーマン層にとっても、割安圏にある株式市場で、長期投資をスタートすれば、将来の不安への数…

SPYDを買って気づいた安心感

9/23 にVIXが30を上回ったので、VTIを買い増ししようかと思いましたが、気になっていたSPYDを思い切って買ってみました。 買って気づいたこと3つを以下に記載します。 1.何とも言えぬ安心感 年間配当が約4%。100万円ちょっと購入したので税引き後でも年間…

みずほ証券でiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックスファンドを買うメリット2選

みずほ証券にてiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックスファンドを積み立て設定してよかったことが二つあります。 メリットとデメリットについて記載します。 [メリット] 1.毎月の振り込み手数料が還付される。 突然、みずほ証券の営業さんから電話が…

為替介入円安 VTIを50口買ってみました。

VIXが30をなかなか上回らないですがVTIを50口買ってみました。 理由は以下です。 1.FOMCで利上げ0.75% 米FOMC、0.75%の利上げ継続を決定 今後の金利見通しも更新 (coinpost.jp) 米FOMC(連邦公開市場委員会)は20日から21日に開催した会合で、0.75%の利上…

みずほプレミアムクラブ継続作戦2 みずほ証券にてiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックスファンドへ乗り換え

みずほプレミアムクラブを継続するため、23回みずほフィナンシャルG劣後社債をみずほ証券で1000万円買って維持しています。 2030年10末が満期ですので、その後は以下のようにみずほ銀行でたわらノーロード先進国株式を毎月12.5万積み立てて引継ぎを狙って…

「日本通信シンプルプラン290」を海外で使うには、国際ローミング設定が必要

楽天モバイル改悪により、2022年8月に日本通信シンプルプラン290に乗り換えました。 ドコモ回線1GB、290円というシンプルかつ格安で満足しています。 日本通信SIM 合理的プラン(申込パッケージ)(ドコモネットワーク)(音声通話付き)スターターパック NT-ST-P …

物価高対策がバラマキになっては困る(社説)2022/09/10 日本経済新聞 朝刊  

政府は9日、物価高に対する追加対策をまとめた。低所得世帯に5万円の給付金を支給するほか、自治体が生活者や事業者を独自に支援できる6000億円規模の交付金を新設。9月末が期限となっているガソリン補助金も年末まで延長する。対策に必要な3兆円超…

低所得世帯に5万円 物価高対策決定 ガソリン補助延長 2022/09/09 日本経済新聞 夕刊

政府は9日、物価・賃金・生活総合対策本部(本部長・岸田文雄首相)の会合で物価高への追加対策を決めた。低所得世帯に1世帯あたり5万円の給付金を配ることなどを盛り込んだ。9月下旬にも新型コロナウイルス対策とあわせ3兆円台半ばの予備費支出を決め…

米で広がる「静かな退職」 労働者の半数、熱意低く 9/8 日経夕刊 本当に米国を表している記事か不明

【ニューヨーク=佐藤璃子】米国で「静かな退職(Quiet quitting)」と呼ばれる考え方が広がっている。実際に仕事を辞めるわけではなく、必要最低限の業務はこなすものの、仕事への熱意が低く会社への帰属意識も薄い会社員を指す。米調査会社ギ…

自己投資(語学学習)

中学生のころ英語が話せたらどんなに視野が広がるだろうかと考えていました。 約30年たった今、英語を勉強して本当によかったと思っています。 海外生活をする中で日本人に生まれてよかったと思うことが多いですが、言葉だけは外国語を勉強しなければなら…

みずほプレミアムクラブ継続の作戦

現在みずほプレミアムクラブの会員です。 ほとんど恩恵に預かったことはないのですが、何となく会員を続けています。 みずほ銀行ATMの手数料無料、旅のコンシェルジェサービスそして貸金庫の割引が利用価値がありそうですが、以外と使えせん。 ATMは、住信SB…

NYダウ急落ですが、まだVIXは26

NYダウ急落、終値1008ドル安 - Yahoo!ニュース 昨夜ダウが急落しました。以前よりVIXを見てサテライト短期投資をしていますので、気になってVIX指数をみると26でした。 あともうひと下げあれば、30に届く可能性があります。その際はVTIで短期売買をしたいと…

持ち株会一旦休止→S&P500連動投資信託へ鞍替え予定

老後の旅行費用を貯めたいと思い気軽に持ち株会にて投資を始めました。一方でよく自分の会社の株を持つことは、リスク分散ができてないということも理解しています。 その中でも、投資額も少ないことだしまあいいだろうと思って積み立て継続してきましたが、…

VIX指数で短期売買

VIX指数が30を超えると買い、20を切ると売りという手法で短期売買をVTIで実施しました。(正確にはナンピン買いして、一回で売りました。) 結果約二か月で7%程度の利益を得ることができました。 短期売買をVTIでやるメリットは何と言っても塩付けになるリス…

楽天モバイル改悪により解約、乗り換え検討

楽天モバイルの改悪に伴い、解約を検討しています。 楽天モバイルは、1GB未満のデータ通信+電話かけ放題を無料にするという画期的なプランで加入者を集めてきました。このプランに昨年家族で乗り換え、外ではドネドネ自宅ではADSLを解約してマイネオを宅内…

野村証券の営業さんから電話がありました 資産形成のお手伝い?

私はインデックス投資とともに社債も買っています。投資額比較では、債券の方が多いです。リスク許容度を適切に保つため、以前は個人向け国債のキャッシュバックリレー投資をしていました。しかしキャッシュバック率が悪くなったため、社債に乗り換えをして…

VTIを買ってみました。

以前から米国ETFが気になっており、5年前にインデックスファンドのリーサルウェポンと呼ばれるVTを買ったきり、なかなか追加購入できずにいました。 理由は、外国株式税控除の確定申告、ドル転の面倒くささと、複利の効果を出すには再投資されるインデック…

アセットロケーションチェック結果 2022年5月

最近随分円安にふれており、株価はさえないものの円安効果で先進国株式インデックスファンドがそこそこ値が上がりしている感覚です。 たまに暗算で資産を集計していますが、毎年五月は集計の日として株、株式インデックスファンド、社債、現金の棚卸をしてい…

ACマスターカードは両替にもっとも適したカード

デメリットありすぎ。でも海外キャッシング両替で一番使える!ACマスターカードを解説 - あしたはもっと遠くへいこう 海外赴任する場合、日本円と現地通貨の給料でもらう場合が多いですが、私の場合オール日本円です。この場合、必ず両替をする必要がありま…

円安になりました。

実は、半年以上前から海外赴任をしています。約3年半の任期で日本本社と中国の会社の合弁企業に出向する形になっています。 中国の成長はめざまして、モノによっては物価が日本より高いものも結構あります。特に電子化が進んでおり、現金で支払いをすること…

SBI証券でポンタポイト換金

昨年末より、SBI証券でポンタポイトにて投資信託をかえるようになりました。 現在既に新規発行中止となっているリクルートカードプラスにてポイント2%を維持していますが、さすがに現金と同様の使いがってではありません。 そこで、楽天証券の楽天ポイント…

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021に投票しました。

今年も年末ですね。年末年始と言えばFund of the yearと楽天新春講演会です。 さて、今年はたわらノーロード先進国株式インデックスファンドに5点を投じました。実質コストで頑張ってくれていますので、地味ですががんばってほしいです。 また、楽天新春講…

SBI証券がPontaポイント導入 11月から

メインで使っているリクルートカードプラス(ポイント還元率2%)のポンタポイントがSBI証券で使えるようになります。 これで、ほぼポイントを現金化できることになります。楽天証券と同じ方法です。 つまり、ある程度ポイントが溜まったところで、eMaxis s…

久々の固定費削減④

ずいぶんと固定費は見直しているので、これ以上は無理かなと思っていますが、Looop電気が思いのほか削減できたので、Looopガスも検討してみました。 現在、東京電力系のPinTという会社と契約しています。ガスはどこも大きな差はないと思い前回ざっくり計算で…